毎年恒例、2月は買取強化月間! 下記に記載のない楽器も積極的に買取致します! 管楽器、金管楽器、和楽器、アンプ、ベース、エフェクターその他周辺機器もお譲りください! 「楽器に知識がなく心配・・・」→適正価格にて買取致しま…
スタッフブログ
Marshall JCM900オーバーホール完了!
1990年代のロックサウンドを支えたJCM900 小生もバンドブームに影響を受け、スタジオに入り浸っていました。1980年代の後半から通い始め、当時はMarshall JCM800、Roland JC-120は必ず置いて…
Guyatone ANALOG ECHO 修理
大切に使っていたグヤトーン・アナログエコーの修理を承りました。 既に幾度かメンテナンスされており、その痕跡が見受けられます。 不具合個所の特定には至りましたが、パーツがあるのか・・・ パーツの有無よりも視力の低下が問題で…
買取りは元旦も!年末年始の営業についてご報告
お客様各位 いつも当店をご愛顧いただきありがとうございます。 年末年始の営業についてお知らせ致します。 仕事納め(予定)12月27日(火) 仕事始め(予定)1月5日(木) 出張買取に関しましては例年通り、元旦を含め訪問可…
おススメです!FEVERMOONサウンド!
FEVER MOON KEEPERS PARKとTHE LONG CHAINS OF LOVE お客様にお譲り頂き、早速店内で音量高めです。 むむ、変則チューニングですね! ガレージロックかと思いきや繊細さも担保した…
FENDER USA ’70sあるある!ネックとボディーの隙間について
先日、1978年製テレキャスターを見に来たお客様とのやり取りです。 神奈川県から遠路はるばるお越しいただき、三顧の礼をもって尽くそうという事でスタンバイ。 定刻をやや超えた時間にご来店下さいました。 &nb…
サッカー日本代表の皆様、お疲れさまでした!
サッカーには興味がなく、ゴールキーパーがどこまで手を使ってイイのか最近知りました。 今回のワールドカップは感動しましたね!感動をありがとう!と言いたいです。 残念ながらベスト16という事で、当社の目標であるベスト8は叶い…
ギターのネック調整は自分でやってはダメですか?
某大手楽器販売店からこのようなことを言われたことはありませんか? 「ネック調整は自分でやってはダメ!必ず専門店で!」 結論から言いますと、所有者が自分のギター調整を行ってナニが悪いのかという事になりますので、私の見解とし…
11月4日は午後からの営業となります。
出張買取のため、午後からの営業となります。 お越しの際は事前に電話での予約をお願い致します。
Fender CustomShop STの3wayスイッチ交換
昨日お預かりしたカスタムショップのストラト。93年製です。 非常に弾きこなれていながらも、大切に使用されてきたことが分かり好感が持てます。 某楽器店街の某王手楽器店さんにてリペアしたそうなのですが・・・全然直っていません…
Gibson LG-1 1958年
「LG-1は鳴らない」という風評がありますが そんなことはありません。 LG-2の下位機種として発売されたモデル。 ラダーブレーシングならではの豊かな高音域はこのモデル唯我独尊です。 特にオープンコードはすごく気持ちいい…
わたしの愛器 TECH21 SansAmp GT2
おはようございます。 私の愛器シリーズ、エフェクターバージョンです。 TECH21 SANS AMP GT2 90年代? これはかなり気に入っています。 10年位前に某バンドのボーカリストに貸しまして、しっかり返してくだ…